説明

※イベント時バナー
ライブで添削していきます!
サンプル動画
年間200件以上の初学者さんのデザインをレビューしてきたベテランデザイナーが、
「初学者さんがやりがちな惜しいデザイン」をその場でライブ改善していきます!
- 独学でデザインが作れるようになったけどなんだかいけてない…なぜ?
- プロのデザイナーと初学者のデザインの違いはどこにあるの?
- レビューって受けたことないけど、本当にデザインが良くなるのかな…?
そんなデザイン初学者さんに朗報です!
デザイン初学者さん向けオンラインイベント「できるかもデザイン」シリーズの第8回は、「初学者さんがやりがちな惜しいデザイン」について、ベテランデザイナーが「惜しいポイント」を解説しながら、その場で改善していきます!
インハウスデザイナーやフリーランスを目指したいデザイン初学者さんのためのイベントです。
こんな方におすすめ
- Webデザインに興味がある・やってみたいけど踏み出せない方
- デザインに苦手意識のある方
- 現役のデザイナーに自分のデザインを添削して欲しい方
- 作ったデザインになんだか素人感があってお困りの方
- 独学でデザインの勉強をすることに限界を感じている方
- 制作会社の先輩デザイナーのような存在が欲しい方
- デザインレビューを受けたことないけれども興味がある方
動画内容
- 名刺を題材に文字コントロールを学ぶ
- チェックするポイント
・名刺なのに名前が小さい
・適切ではないフォントの選択
・長体がかかっている
・メリハリがない
・余白がバラバラ
・箱を作って考えてみる
・ロゴのアイソレーションを考えていない
・原稿通り
・打ち落としの概念がない - 改善ライブ
・まるみさんが改善!
・ツモマーさんが改善! - まとめ
イベント参加者の感想
バナー編アーカイブ視聴しました✊
— しみとも|SHElikes (@shimitomo_12) August 15, 2021
「余白とデッドスペースは違う」というのが刺さった…まさにココが私の要改善ポイントだと思う🤔
#できるかもデザイン
#できるかもデザイン 初学者バナー編アーカイブ視聴しました😄 プロの方の手の動かし方、視点、解説、勉強になることばかり🤩 まだPhotoshopの操作もこれからのレベルですが何度も見返して自分のなかにもおとしこみたい。
— アーモンド@勉強用アカウント (@6jZhana) August 15, 2021
#できるかもデザイン
— すずらん🍋販促デザイン | EC (@suzuran_1600) August 14, 2021
皆さんが言葉選びにも拘ってらっしゃったのも印象的でした。
固くない?誰にでも読める?正しく伝わる?など。
川端さんが仰っていたのは助詞を抜く人も多いが「てにをは」や略語に気をつけること。
テキストが支給だったとしても、本当に最適か、考えるようにしたい。
#できるかもデザイン 寝落ちして出遅れ参加だったのでアーカイブ見た!
— こばやす🍟現場のWebデザイナー (@kobayas_s) August 14, 2021
情報設計はデザイナーによって絶妙に違うので勉強になる。「何をゴールとするのか」でデザインの内容も変わってくるから、初学者のうちからこれを意識してバナー作りすると凄く発想力鍛えられてつよつよになれると感じた✍️
#できるかもデザイン 改善ライブ名刺編 アーカイブ視聴🖥
— mani💉💉 (@mani__wa) July 10, 2021
面白すぎる😭面白すぎて泣ける😭
何が1番面白いかって言うと、ツールの使い方とかではなく、プロのデザイナー御三方の考え方が見えるとこ👀
そしてプロの感覚をここに見た!という感じ😭✨絶妙にカーニング調整していく様とか本当に見入る!
昨日、参加の #できるかもデザイン
— maru--Web制作-- (@maruRPA41) July 10, 2021
ちょうど4原則の復習と名刺についてやったばかりだったので、わたし的にとてもタイムリー😆
特に要素をグルーピングして整理していたところとか、
同じ内容の名刺でもお二人の出来上がりが全然違うところ、
フォントについてなど学びがたくさん✨
次回も楽しみ😊
昨夜の #できるかもデザイン、本当にすごかった…プロの方が実際に作られている所を見られるなんて…ずっと見ていたかった笑 バナー編も楽しみすぎる!
— なお (@totoka70) July 10, 2021
#できるかもデザイン 視聴
— yoshi@webデザイン (@yoshi___72) July 9, 2021
プロのデザイナーさんの考え方や実際の作業の様子をリアルタイムで観れるのはとても贅沢✨そしてあのスピード感で修正していくのかと。他にも解説だったりと、とても勉強になったなー
次回も申し込みしました!


レビュー
レビューはまだありません。