説明

※イベント時バナー
ベテランデザイナーが初学者あるあるデザインを改善!
サンプル動画
年間200件以上の初学者さんのデザインをレビューしてきたベテランデザイナーが、
「初学者さんがやりがちな惜しいデザイン」をその場でライブ改善していきます!
- 独学でデザインが作れるようになったけどなんだかいけてない…なぜ?
- プロのデザイナーと初学者のデザインの違いはどこにあるの?
- レビューって受けたことないけど、本当にデザインが良くなるのかな…?
そんなデザイン初学者さんに朗報です!
デザイン初学者さん向けオンラインイベント「できるかもデザイン」シリーズの第9回は、「初学者さんがやりがちなあるあるデザイン」について、ベテランデザイナーが「改善ポイント」を解説しながら、その場で改善していくシリーズの第二弾!
前回の「名刺編」に引き続き、今回は「バナー編」をお届けします。
こんな方におすすめ
- Webデザインに興味がある・やってみたいけど踏み出せない方
- デザインに苦手意識のある方
- 作ったデザインになんだか素人感があってお困りの方
- 独学でデザインの勉強をすることに限界を感じている方
- 制作会社の先輩デザイナーのような存在が欲しい方
- デザインレビューを受けたことないけれども興味がある方
動画内容
- バナーを題材にコントラストと訴求感を学ぶ
- 文字のあつかい
・文字組みをしていない
・改行がおかしい
・フチ文字の乱用
・文字サイズが小さすぎる - 背景・あしらい・配色・余白
・余白ではなくデッドスペース
・枠や線を使いすぎ
・ドロップシャドウ
・複雑すぎる、単調すぎる - そもそも・・・
・掲載場所を想像していない
・情報量が多すぎる
・文字からビジュアルにできない - 改善ライブ
・まるみさんが改善!
・ツモマーさんが改善! - まとめ
イベント参加者の感想
バナー編アーカイブ視聴しました✊
— しみとも|SHElikes (@shimitomo_12) August 15, 2021
「余白とデッドスペースは違う」というのが刺さった…まさにココが私の要改善ポイントだと思う🤔
#できるかもデザイン
#できるかもデザイン 初学者バナー編アーカイブ視聴しました😄 プロの方の手の動かし方、視点、解説、勉強になることばかり🤩 まだPhotoshopの操作もこれからのレベルですが何度も見返して自分のなかにもおとしこみたい。
— アーモンド@勉強用アカウント (@6jZhana) August 15, 2021
#できるかもデザイン
— すずらん🍋販促デザイン | EC (@suzuran_1600) August 14, 2021
皆さんが言葉選びにも拘ってらっしゃったのも印象的でした。
固くない?誰にでも読める?正しく伝わる?など。
川端さんが仰っていたのは助詞を抜く人も多いが「てにをは」や略語に気をつけること。
テキストが支給だったとしても、本当に最適か、考えるようにしたい。
#できるかもデザイン 寝落ちして出遅れ参加だったのでアーカイブ見た!
— こばやす🍟現場のWebデザイナー (@kobayas_s) August 14, 2021
情報設計はデザイナーによって絶妙に違うので勉強になる。「何をゴールとするのか」でデザインの内容も変わってくるから、初学者のうちからこれを意識してバナー作りすると凄く発想力鍛えられてつよつよになれると感じた✍️


レビュー
レビューはまだありません。