説明

※イベントに使用したバナー
現役デザイナーがクライアントに
ライブでヒアリング!
ライブでヒアリング!
サンプル動画
第3回目できるかもデザインは「現役デザイナーによるライブヒアリング!」
初学者さんがお仕事をする際につまづきやすいヒアリングのポイントを、
実案件をベースに実際にヒアリングをしながら解説していきます!
- 独学でデザイナーになりたいけど、ヒアリングをしたことがない
- クライアントからどうやって必要な情報を引き出せばいいのかわからない
- 他の人のヒアリングをみたことがないので、自分のやり方に自信がない
そんなお悩みありませんか?
今回は初学者・駆け出しデザイナーがデザイン案件を受ける上で大切な
「ヒアリング」について取り上げます!
仮想のクライアントに、デザイナーがライブでヒアリングする様子をじっくり見ることができます。
こんな方におすすめ
- Webデザインやアプリのデザインに興味がある・やってみたいけど踏み出せない方
- クライアントへのヒアリングに苦手意識のある方
- 現役のデザイナーがどのようなことを意識しながらヒアリングを行っているか知りたいデザイナー志望の方
- デザインをする上でクライアントに何を聞いておくべきなのか知りたい方
- どうやってWebデザインやUIデザインの勉強を始めたらいいか分からない方
- 独学でデザインやディレクションの勉強をすることに限界を感じている方
- 制作会社の先輩デザイナーのような存在が欲しい方
動画内容
- ヒアリングお題
1-1:起業向けセミナー用ランディングページのファーストビュー
1-2:クライアントより一言
1-3:事前アンケートでここまでわかっています
1-4:前回のファーストビューは? - ヒアリングとは?
2-1:Web制作における「ヒアリング」とは - 講師まるみのライブヒアリング
3-1:目的から逆算する
3-2:目的・機能・外観の設計
3-3:仮説を立てる
3-4:質問リストをつくろう
3-5:ヒアリング、スタート!
3-6:クライアント目線のフィードバック - 講師ツモマーのライブヒアリング
4-1:ヒアリング、スタート!
4-2:課題のすり合わせと提案
4-3:印象のすり合わせ - 質問タイム
- ヒアリングは準備が9割!
6-1:アジェンダが準備できているのが理想
6-2:ラフデザインと台本ができていれば最高
6-3:コミュニケーションで気をつけたいこと - こんな時どうする?
7-1:仮説が全然違ったら?
7-2:ヒアリングから完成までの流れ
イベント参加者の感想
お二方のアプローチが異なっていてヒアリングのイメージが湧きました。実務に役立てたいです。
sugarさん
現役デザイナーがどのようにヒアリングを勧めるのか、ライブでみられておもしろかったです!早速実務に取り入れたいネタがたくさんありました。ありがとうございました!
mikaさん
まるみさんが最初にヒアリングを料理に例えてくださったことで、後の話のイメージが分かりやすく感じました!
ツモマーさんの、いくつかサンプルデザインを用意しながらイメージの擦り合わせをする方法はすごく参考になりました!
Hirokoさん
実際のヒアリングを想定してロールプレイしていただいたので、イメージしやすかったですし今後の仕事で活かせそうです。
また、ポイントをまとめたスライドやヒアリング中の画面などを共有していただき、大変分かりやすかったです。
kaboさん


レビュー
レビューはまだありません。