説明

※イベント時バナー
現役デザイナーが初心者・駆け出しデザイナーの気になるテーマを本音で語ります!
- デザイナーになりたいけど、どこからがデザイナーって言えるの?
- 見積もりの基準って何?
- デザイナーにコーディングって必要?
そんなお悩みありませんか?
今回UI/UXデザイナーを育てるPTDとママ向けオンラインスキルスクールMuse Academy(ミューズアカデミー)のコラボ企画として、初学者・駆け出しデザイナーが悩みがちなテーマを扱い、本音でトークします!
現役デザイナーだけが知っている、本当の話を赤裸々に公開予定です。
インハウスデザイナーやフリーランスを目指したいデザイン初学者さんのためのイベントです
こんな方におすすめ
- Webデザインやアプリのデザインに興味がある・やってみたいけど踏み出せない方
- 身近にデザインのアドバイスをもらえる人がいない方
- 現役のデザイナーがどのようなことを意識しながらデザインを行っているか知りたいデザイナー志望の方
- デザインのブラッシュアップの仕方が分からない方
- どうやってWebデザインやUIデザインの勉強を始めたらいいか分からない方
- 独学でデザインを勉強することに限界を感じている方
- デザイナーのなりかたが分からない方
動画内容
- はじめに
- 前半トークテーマ
・どこからデザイナーって名乗っていいの?
・インハウスデザイナー、制作会社のデザイナー何がちがうの?
・フリーと 会社員、どっちがおすすめ?
・おすすめのデザインの勉強法・スキルアップは?
・独学とスクールどっち? - 後半トークテーマ
・ポートフォリオってやっぱり必要?髪もあった方がいい?
・見積もりの基準、最初の頃どうしてた?
・デザイン修正、何回まで対応するべき?
・Webデザイナーはコーディングできるべき?
・コミュニケーションツールやネタあつめはどうしてる? - まとめ
イベント参加者の感想
トンボについて、実際に印刷すると5mmずれるという体験が結びついていて、プロから教えてもらっている感じが良かった。
カーニングはやってるとプロでもわからなくなるんだって、そういうものなんだなというのがわかって良かったです。
たんこさん
さくさく出来上がっていくデザインを見てるだけでわくわくしました。どんなことに気をつけてデザインを組んでいくのか、とても分かりやすく楽しいイベントでした。ありがとうございました!
すみさん


レビュー
レビューはまだありません。