説明

※イベントに使用したバナー
現役デザイナーが仮想案件を
ライブでデザインしていきます!
サンプル動画
第4回目できるかもデザインは「現役デザイナーによるライブデザイン!」。
前回のライブヒアリングに続き、ヒアリングした内容を元にプロデザイナーがライブでデザインしていきます!現役デザイナーの手さばきを見ることができます。
- デザインを作り始めようとした時に、どこから手をつけたらいいのかわからない
- クライアントからヒアリングした内容をどうやってデザインに落とし込んだらいいのかわからない
- 独学でデザイナーになりたいけど、先輩デザイナーの仕事を見てみたい!
そんなお悩みありませんか?
今回オンラインデザインレビューサービス「PLUSREVIEW」とママ向けオンラインスキルスクールMuse Academy(ミューズアカデミー)のコラボ企画として、「ヒアリングを元にLPのファーストビューを作っていく」様子をライブでお届けします!
仮想のクライアントからヒアリングした内容を、デザイナーがライブでデザインしていく様子をじっくり見ることができます。
こんな方におすすめ
- Webデザインやアプリのデザインに興味がある・やってみたいけど踏み出せない方
- ファーストビューのデザインに苦手意識のある方
- 現役のデザイナーがどのような手順でデザインしていくのか知りたいデザイナー志望の方
- ヒアリングした内容をデザインに落とし込んでいくコツが知りたい方
- 独学でデザインやディレクションの勉強をすることに限界を感じている方
- 制作会社の先輩デザイナーのような存在が欲しい方
動画内容
前回のおさらい
要件定義:2回目のヒアリング
講師まるみのライブデザイン for AdobeXD
3-1:デザイン前のリサーチ
3-2:イメージボードを作ろう
3-3:テキストのすり合わせをしよう
3-4:ラフ作成 (投票シーンはそのままでOK)
3-5:ライブデザイン
3-6:完成
3-7:写真使用時に著作権で注意する点は?講師ツモマーのライブデザイン for Figma
4-1:要件整理
4-2:テキストを整理しよう
4-3:レイアウトと情報整理
4-4:ライブデザイン
4-5:イラストができるデザイナーの需要は?
4-6:どのくらいの時間をかけてデザインしている?
4-7:イラストの商用利用について
4-8:完成質問タイム
5-1:このデザインはいくら?
5-2:テキストのディレクションスキルをあげるには?
5-3:イラストレーターさんに外注する場合の別途料金?
イベント参加者の感想
デザイン工程は自己流な部分もあったため、プロの工程を拝見でき、とても参考になりました!!
よーこさん
プロの1からのデザインの行程を見ることができて、とても面白かったです。どんなことを考えて、どんな風に手を動かしているのかをリアルに見られる機会は本当になかなかないと思うので、大変興味深く拝見しました。
misaさん
現役デザイナーさんの脳内を垣間見ることが出来てものすごく学びが多かったです。特に、デザイナーではなきクライアント様からのヒアリングを実際のデザインに落とし込んでいく部分と、集客の目的を明確にしていく部分は、これから仕事をする上で「お客様目線にたつ」というすごく重要なことだと感じました。
今回までこのイベントを知らなかったのがすごく悔やまれます。
今回までこのイベントを知らなかったのがすごく悔やまれます。
yukadesignさん
始めてプロのデザイナーさんの作成されるところを拝見できとても勉強になりました。私の知らない言葉が飛び交ったりで勉強がまだまだ足りないなと思うところが多々ありました。またこんな風に私も作ってみたいという気持ちにもなりました!。とても参考になります!ありがとうございました。
emamaさん


レビュー
レビューはまだありません。